日経新聞大好きマンのバーーーン!!!BLOG

監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。日経新聞を毎日まとめています。ツイッターフォロワー数4000超えました。

2019年12月修了考査について

皆様、こんにちは。日経新聞大好きマンのバーーーン!!!と申します。本日は、2019年12月14日、15日で実施された、公認会計士修了考査について書いていこうと思います。

記載の目的としては、翌年に受ける方への参考情報となるように記載しております。情報の過不足があるかと思いますが、その点はコメントいただければ随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。

全体としては、下記目次の通りに説明していきます。

目次

 

1.答練の成績

まずは、試験前に受けた答練の成績です。基本的にはTAC渋谷校で受講しましたが、諸事情で受けれない回は、別日に解いてTAC渋谷校に持ち込み採点をしてもらいました。

答練を採点してもらうメリットとしては、自分の苦手科目がわかることかと思います。ただ、了考査の受験者は1500名いるの対して、答練の受験者は50名程度と差がかなりあるので、正しい数値とは言えませんが、目安にはなると思います。それでは、私の試験前の成績を見ていきます。

f:id:cpa-nikkei:20191221150011p:plain

見てわかると思いますが、濃い緑にあたる税務実務がとても悪いです(笑)私自身、ここまで税務実務に対して苦手意識はなかったのですが、結果として悪い成績をとってしまったので、勉強最優先項目として位置づけました。続いて、灰色にあたる経営実務です。これに関しては、修了考査の第七問あたる経営指標分析が特に間違っていました。これに関しては、直前で暗記すればOKかなと思って後回しにしました。続いて、オレンジ色に当たる職業倫理です。これもそこそこ悪かったですが、直前に基本原則と阻害要因を暗記して、全体を通読すればよいかなと思って後回しにしました。

 

2.修了考査試験の感想

修了考査は、下記の科目で分類されます。それぞれイメージを書いていきますが、詳細については、次回以降に記載していこうと思います。

f:id:cpa-nikkei:20200112202054p:plain

3.修了考査の日程 

 当日の日程は下記のとおりです。

12月15日は総武線が遅延したことにより、開始が30分遅れました

12月14日(土)
10時~13時:会計実務
14時半~17時半:監査実務
12月15日(日)
10時半~13時半:税務実務
15時~17時:経営実務
18時~19時:職業倫理

 

4.修了考査の持ち物

修了考査では以下を持っていきました。ご参考にしていただけると嬉しいです。

・受験票
・電卓
・耳栓
・ボールペン
・修正テープ
・マーカー
・ホチキス
・定規
・腕時計
・マスク
・勉強道具

論文受験の時は、問題文にマーカーを引くようなことはしなかったのですが、修了考査にて初挑戦しました。やはり、マーカーされると視覚的に資料が整理されるので、効率的に問題を解くことができました。

 

5.勉強内容で失敗した点

答練の結果から職業倫理の点数があまり良くなかったのですが、それよりも税務実務が理解できていない度合いが高く、そっちばかり時間を使ってしまいました。結果的に職業倫理に割いた時間は答練を除くと半日ぐらいでした。やってしまいました。。最低限、①倫理規則、②独立性に関する指針、③利益相反に関する指針、④違法行為への対応に関する指針、⑤独立性に関する法改正対応解釈指針、⑥職業倫理に関する解釈指針だけでも通読していればよかったです。

 

6.まとめ

いかがだったでしょうか。皆様にぜひともお勧めしたいのは答練採点をしてもらうことです。修了考査の受検者数は約1500人いる中で、その中の50名程度しか答練を受験している人はいませんが、その中でも自分の得意科目および苦手な科目を理解することで、勉強時間の配分を誤る可能性を下げることができます。

最後に、次回修了考査を受ける方の一助になれば幸いです。

ご拝読いただきありがとうございました。

 

(2020年4月追記)

2020年4月13日に合格発表があり、無事合格していました!

 

日経新聞大好きマンのバーーーン!!!

Amazonコンテンツのうち、私が利用しているものをまとめました。

 こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日はAmazonコンテンツのうち、私が利用しているものをまとめました。

Amazonコンテンツと一言で言ってもプライムビデオやプライムミュージックなどなどコンテンツは様々であり、「何が」「いくらで」「どこまで」使えるのかわからないと思うので、大きく「(1)プライム会員費用のコンテンツ」「(2)プライム会員費用のコンテンツ」に大別してまとめてみました。チェックリストとしても使っていただけますと幸いです。それではどーぞ!

f:id:cpa-nikkei:20181125134158p:plain

 

(1)プライム会員の特典一覧と私の利用しているコンテンツまとめ

→まずはプライム会員費用に含まれているコンテンツについてまとめていきます。

プライム会員費用は1年間契約で3,900円、1か月間契約で400円です。1年契約のほうがわずかながら安いです。下記にプライム会員の特典をまとめました。図表右に私の利用可否を加筆しています。ご参考にしていただけますと幸いです。

f:id:cpa-nikkei:20181125145030p:plain

 なお、下記にそれぞれの画像リンクまたはテキストリンクを貼っておきます。

気になった方はクリックして詳細をご確認ください。

①配送特典

Amazon.co.jp: Amazonプライムの配送特典

 
②プライム・ビデオ

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Prime Music

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Twitch Prime

www.amazon.co.jp

 

Amazon Photos

amzn.to

 

Kindleオーナーライブラリー

Amazon.co.jp : Kindleオーナー ライブラリー


会員限定先行タイムセール

  /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Prime Now(プライム ナウ)

amzn.to

 

Amazonファミリー

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Prime Reading

Amazon.co.jp :Prime Reading

 

Amazon Mastercard

amzn.to

 

Dash Button/バーチャルダッシュ

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Amazonパントリー

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Amazonフレッシュ

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

プライム・ワードローブ

Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)の使い方 | Amazon Fashion

 

Prime Pets (プライムペット)

Amazon.co.jp :PrimePets

 

(2)Amazonコンテンツのうち、プライム会員費用に含まれていないコンテンツ

→続いてはプライム会員外でAmazonが提供しているコンテンツについてまとめました。 

f:id:cpa-nikkei:20181125145850p:plain

 ※それぞれの画像リンクを下記に貼っておきます。クリックすると外部サイトに飛びます。

 

Audible(オーディブル)

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

Amazon Music Unlimited

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

kindleunlimited

 /画像をクリックするとamazonサイトに飛べます\

 

(3)まとめ

 →いかがでしょうか。Amazonが提供している様々なコンテンツについて、プライム会員費用に含まれるものと含まれないものに大別してまとめました。

それに追加で、私が利用しているものと利用していないものも合わせて記載しています。ご利用の参考にしていただけますと幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月のトップツイートをまとめました。

 こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は私が10月中にツイートした日経新聞まとめの中で、お気に入りやリツイートのされた数の多い「高インプレッションツイート」をランキング形式でまとめていきます。それではどーぞ!

f:id:cpa-nikkei:20181102073812p:plain

 ◆高インプレッションツイートTOP5

・第5位

 

・第4位

 

・第3位

 

・第2位

  

・第1位

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。振り返ってみると10月はいろいろなニュースがありましたね。

個人的なことですが、10月から画像の添付を意識的に増やしてみました。その結果もあってフォロワーが500人ぐらい急増しました。とてもうれしいです。

引き続きTL議論のネタなどに利用していただけると嬉しいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

超公認会計士サミット2018に参加してわかったことをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は昨日(10/27)に参加した「超公認会計士サミット2018」に参加してわかったことをまとめました。

f:id:cpa-nikkei:20181028140341p:plain

◆わかったこと

→わかったことは、下記の2点です。

・会計士の可能性は無限大ということ

・登壇者5名全員が面白い(=魅力的)ということ

上記点を踏まえて、登壇者の今やっていることおよび面白かったポイントを下記にまとめました。それではどーぞ!

 

※なお全体写真は下記のとおりです。冒頭の大手町のランダムウォーカーさんのアイスブレイクがかなり盛り上がりました。

f:id:cpa-nikkei:20181028140608j:plain


◆登壇者について

→左側から宮下さん、福代さん、横山さん、山本さん、菊池さんの順に今やっていることおよび面白かったポイントをまとめていきます。

f:id:cpa-nikkei:20181028153450p:plain

 

①宮下 晃樹さん

今やっていること:Carstay株式会社 代表取締役、NPO法人 SAMURAI MEETUPS 代表

面白ポイント:登壇者にもかかわらず、ずっと写真を撮っていました(笑)また当日はCPAパーカーを着ており、公認会計士パーカーかと思いきや、「Cost Per Acquisition」というオチも面白かったです。

 

宮下さんの詳細なキャリアは下記の会計士の履歴書を見てください。「失恋が私を公認会計士にした」などなど読み応えがあります。

kaikeishinorirekisho.com

 

※ツイッターもやっているので、気になる方はフォローしてみてください。

 

②福代 和也さん

今やっていること:日本人全員財務諸表を読めるようにするプロジェクト#会計クイズを主催

面白ポイント:「周りが大学に行っている間に、僕は戦争の実務経験を積んでました」とおっしゃっていたところです(笑) 詳細は次回このような機会があったときに直接ご本に聞いてみてください。気さくな方でツイッターアイコンの熊とは似つかないイケメンさんでした。

f:id:cpa-nikkei:20181028145141j:plain

 ※言わずもがなかと思いますが、福代さんもツイッターをやっています。気になる方はフォローしてみてください。

 

 ③横山 正宏さん

今やっていること:認定NPO法人フローレンスCFO

面白ポイント:登壇序盤で「認定NPOについて知っている人いますか?」と参加者に質問を投げかけ、あまりリアクションが返ってこなかったときの横山さんがしょんぼりしているところが面白かったです(笑)

ご本人もおっしゃっていましたが、今後NPOに従事する会計士は多くなっていくと思うので、その時のロールモデルとして今後のご活躍を期待しております。

 

 横山さんの詳細なキャリアは下記の会計士の履歴書を見てください。「監査法人で働きながら社会を変える」などなど読み応えがあります。

kaikeishinorirekisho.com

f:id:cpa-nikkei:20181028145330j:plain

※ツイッターもやっているので、気になる方はフォローしてみてください。

 

④山本 健太郎さん

今やっていること:株式会社アオイエ CFO

面白ポイント:登壇者兼ファシリテーターとしてお話をされていたのですが、回し方がとても上手だったのが印象的でした。また登壇序盤に菊池さんの年収を聞き続けていたのは面白かったです(笑)

 

 山本さんの詳細なキャリアは下記の会計士の履歴書を見てください。TACの講師や全会連の設立の経験など独特なキャリアを持っており、とても読み応えがあります。

kaikeishinorirekisho.com

f:id:cpa-nikkei:20181028145343j:plain

※ツイッターもやっているので、気になる方はフォローしてみてください。

 

⑤菊池 諒介さん

今やっていること:プルデンシャル生命保険株式会社 シニアライフプランナー

面白ポイント:5人の中で最年長ということもあり優しいお兄さんという印象でした。最年少の山本さんとの掛け合いは特に面白かったです(笑)

 

菊池さんの詳細なキャリアは下記の会計士の履歴書を見てください。営業力に長けた会計士は少ないと考え転職したことなど転職に際しての考えが記載されており、とても読み応えがあります。

kaikeishinorirekisho.com

f:id:cpa-nikkei:20181028145348j:plain

※ツイッターもやっているので、気になる方はフォローしてみてください。

 

◆まとめ

 →いかがでしょうか。登壇者5名の今やっていること及び面白かったところをまとめました。

登壇者の方は様々なキャリアを経て今の仕事をやっています。その中で共通しているところは「好きな事を仕事にしている」というところでした。

  

「自分の好きな事ってなんだろう、、」と考えるきっかけになり、とても有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました!

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「人生」という名の高難易度ゲームをクリアする方法をまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は人生をゲームに例え、そのクリアする方法をまとめていきます。それではどーぞ!

※内容はかなり薄っぺらいです。そのことは自分がよくわかっているので、優しい気持ちで見てください。。。


f:id:cpa-nikkei:20181008190322j:image

 

◆「人生をゲームに例える」とは?

→ 「人生はゲームだ!」と考えると人生が楽しくなるとたまに耳にします。しかし、今回はそのような趣旨の内容ではありません。

今回の趣旨は「人生を成功させる」「ゲームにクリアする」に置き換えて考え、人生を成功させる方法を探るという趣旨です。

 

◆「クリアする方法」とは?

 →ゲームにクリアする方法、それはレベルを最大値にすることです。もちろん、レベルを最大値にした後には、別のストーリがあったり等の要素もありますが、基本的には主人公のレベルが最大になったら、そのゲームの9割近くはクリアしたも同然ではないでしょうか。

 

そこで、それを人生に当てはめてみようと思うのですが「レベルって年齢?」というところで思考停止しちゃいますよね。。

しかし、年齢はレベルではないです。年齢はプレイ時間です。

 

それでは、レベルは何で示せるでしょうか。。。

レベルは明示的に存在しないです。レベルは黙示的に存在するものです。

 そうです、人生のレベルは明示的な測定は不可能なのです。。

なので、またゲームに戻って考えましょう!(笑)

 

改めてゲームに置き換えて考えてみます。

レベルを最大値にするには、何をすればよいでしょうか。

そうです、経験値をためることです。

つまり、「ゲームをクリアする方法は経験値をためること」と考えることができます。

 

◆「経験値をためる方法」とは?

→ゲームをクリアするためには「経験値をためること」ということが分かったところで、続いては、人生においてどのように経験値をためる(経験を積む)かを書いていきます。

 

経験を積む方法は主に下記3つがあげられます。

①自ら体験する

②他人からアドバイスを受ける

③書籍やネットから学ぶ

番号が若いほうが得れる経験は多いですが、かかる時間などのコストは高くなります。

そこで、①②③を1対3対6の比率でやると良いと思います。

 

イメージとしては、最初に書籍やネットで学習→興味を持ったら他人からアドバイス受けて→自らやってみたからったら体験にし行くという流れです。

このことからお伝えしたいのは、何も調べずにとりあえず体験する事や、何も調べずに誰かにアドバイスを受ける事というのは非効率(かかるコストに対して、得られる経験が少ない)ということです。

 

つまり効率的に経験を積む方法は「実際の行動に移す前に、書籍やネットを利用して学習しておくこと」となります

 

事前学習が経験を積む効率的な方法ということがわかったところで、効率的な手法である「③書籍やネットから学ぶ」に焦点を絞って書いていきます。

 

書籍やネットから学ぶ方法として主に下記3つがあげられます。

①書籍を読む

②新聞(雑誌)を読む

③ネットで調べる

番号が若いほど専門性が高く、経験が積まれる効果は高まります。

そこで、私が実践している具体的な方法を紹介します。

 

①書籍を読む

→これはあまり紹介していないのですが、今アマゾンでaudibleという本を朗読してくれるサービスがあり、それを利用しています(下記に画像リンクを貼り付けています)。今なら無料で30日間試せます。朝起きた後や、夜寝る前にそれぞれ10分程度時間をつくって聞いてます。すごくいいですよ。

\下記の画像リンクからサイトに飛べます/ 

 

②新聞を読む

→言わずもがなかもしれませんが、私は毎日通勤中に日経新聞をまとめています。日経新聞は、経済・政治、国際・アジア、ビジネス、マーケット、投資、社会などのフェーズに分かれ、最新の情報を網羅的に学習できます。学習教材としてはかなりコスパ高いです!9月の高インプレッションツイートをまとめているのでよかったら見てください。

www.cpa-nikkei.com

  

③ネットで調べる

→日経新聞がスポンサーをやっているサイトなのですが、いろいろな本の要約がまとまっています。読みたい本が特にない人にはかなりおすすめです(下記にリンクを貼りつけています)。

\下記のリンクからサイトに飛べます/

ps.nikkei.co.jp

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。人生をゲームに例えて、そのクリアする方法をまとめました。

人生においてもゲームにおいても「経験値」をためることが重要だと思っています。

その方法として、一番効率的な方法は、書籍(ブックレビューを含む)と新聞です。

 

 まとめだけ見ると「そりゃそーだろ」となりそうですが、それをゲームに例えることで「なるほど~」と思っていただけたらうれしいです。

 

皆様のゲームクリアの一助となれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月のトップツイートをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は私が9月中にツイートした日経新聞まとめの中で、お気に入りやリツイートのされた数の多い「高インプレッションツイート」をランキング形式でまとめていきます。それではどーぞ!
f:id:cpa-nikkei:20181006074033j:image

◆高インプレッションツイートTOP5

 

第5位

 

第4位

 

第3位

第2位

 

第1位

 

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。1位は断トツでのれんのツイートでした。のれんに関する論点は、監査法人や経理の方だけではなく、投資家の方も注目しているようで、高インプレッションになりました。

 

話は変わりますが、この日経新聞まとめを始めた当初、その目的は日経新聞を読み続けるモチベーション維持のためでした。しかし今では「どのようなニュースが一般的にうけるのか?」などマーケティングっぽい勉強もできるのでとても面白いです。

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1年間ゴルフレッスンに通ってわかったことをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は1年間ゴルフレッスンに通ってわかったことをまとめていきます。f:id:cpa-nikkei:20180922162236j:image

 

◆トータルコスト12万円

→トータルコストは1年間で約12万円でした。高いですね。月1万円で4回レッスンが行われました。

 

私が通っていたスクールではないですが、例えば東京都江東区にあるルネサンスは月12,500円のようです。各スクールで料金が違うみたいですね。

f:id:cpa-nikkei:20180922162832j:image

ソースデータ:https://www.s-re.jp/kitasuna/admission/school/

 

◆コスパ 

→コスパ良いと思います。通う前は父親に無理やり打ちっぱなしに連れて行かれていましたが、今では一人でも打ちっぱなしに行くようになりました。ハマりますよ。

ゴルフは歳をとっても楽しめるスポーツかと思うので今のうちに習得しておくと、人生が豊かになりそうです。

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。

月1万円は高額の投資かと思いますが、1年間である程度習得し、あとは自力で練習するという方法は悪くないと思ってます。

 

ゴルフを習おうか迷っている方の一助となれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4年制大学+公認会計士講座のコスパををまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は4年制大学+公認会計士講座のコスパをまとめていきます。f:id:cpa-nikkei:20180920191855j:image

 

◆トータルコスト 約961万円

→大学生活でかかったことコストは約961万円です。主な内訳は下記のとおりです。

 

・4年間の私立大学学費 約390万円

・4年間の一人暮らし費用(家賃、生活費込み)約480万円(※1)

・公認会計士講座 入門1.5年オータム本コース 約67万円(※2)

・公認会計士講座 上級論文答練合格コース 約24万円(※3)

 

(※1)毎月10万円×12ヶ月×4年間=480万円

(※2)実際は成績上位者で免除(唯一の自慢)でしたが、わかりやすさ重視でそのまま集計してます

(※3)1.5年で合格できなかったため上級コースでリベンジしました

 

◆コスパ

→結果論ではありますが、会計士試験に合格できた今、大学に行かなくても良かったな〜と思います。

以下にメリットとデメリットに記載します。

 

◆メリット

(大学)

・勉強に没頭できる環境がある

・教授に質問し放題

・一般教養のある友達ができる

・ゼミ教授と仲良くなれ、卒業後も後輩ゼミ生などのゲストスピーカーとして呼んでくれる

・学位を取得できる

・奨励金制度が充実している

・外国への交換留学プログラムがある

 

(公認会計士講座)

・志の高い友達ができる

・公認会計士試験に合格すれば約4年で元が取れる(※4)

・公認会計士試験に合格すれば社会的信頼を手に入れられる

 

(※4)トータルコスト961万円÷(監査法人スタッフ平均年収600万円▲20代平均年収346万円)=4.1年

 

◆デメリット

(大学)

・高額な投資になる

・4年間という時間を無駄にする可能性がある

・将来のことを何も考えていない人にサークルや飲み会に誘われて無駄に時間を浪費してしまう可能性がある

 

(公認会計士講座)

・高額な投資になる

・試験に合格できず、手元に何も残らない可能性がある

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。

正直な話、大学に行かずに専門学校で公認会計士講座だけ受講すれば安く済んだかなと思うことがあります。

ただそれは結果論なので、「大学での出会いはかけがえのないものだった」と思うようにしてます。

 

これから大学に進学する人や、公認会計士講座を受講しようと思っている方の一助になれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日経新聞を「紙」で読んでいる理由をまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。

本日は日経新聞を紙で読んでいる理由をまとめていきます。なお、紙で読んでいる上に、購読もしておらず、都度購入しております。

その点も含めて解説します。どーぞ!f:id:cpa-nikkei:20180917120548j:image

 

◆日経新聞に支払っている金額 月約4千円

→現在、私が日経新聞を紙で読むために支払っている金額は月約4千円※です。

※1冊180円×22日(1ヶ月{30日間}▲8日{土日の2日間×4週間})=3,960円

私は平日の通勤時のみ日経新聞を読んでいるので、上記のように土日を除く計算をしています。

 

◆なぜ購読しないの?

→この理由は至って単純で、

①上記に記載の通り土日は読まないと割り切っている点(土日分は読まずにゴミになる)

②出張が多く、家に届けられても受け取れない日がある点

の2点が主な理由です。

 

ちなみにですが、購読料は下記のとおりです。土日を除いて計算すると金額に変わりはなく、また出張時に受け取れないという点を考慮すると、その都度購入がgoodとなります。
f:id:cpa-nikkei:20180917120741j:image

ソースデータ:https://www.nikkei.com/help/subscribe/price/

 

◆なぜ紙で読んでいるの?

→この理由も至って単純で、

①電車内だと電波状況が悪く、読み込み時間が長い点(これイライラがすごいです)

②紙だと終わりがあるため、まとめ終わったときの達成感がある点(達成感により継続できる)

の2点が主な理由です。

 

ちなみにですが、日経新聞をデータで読む場合、楽天証券などの証券会社に無料登録すれば無料で読めます(下記参照)。f:id:cpa-nikkei:20180917120910j:image

ソースデータ:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/investment/nikkei.html

 

また、日経新聞に無料登録した場合も、月に10本まで無料で読めます(下記参照)。f:id:cpa-nikkei:20180917121151j:image

ソースデータ:http://pr.nikkei.com/lp/DSR2/

 

◆まとめ

→いかがでしょうか。

紙の場合、自分のペースで読めたり(読み込み時間がない)、読み終わったあとに達成感が味わえるので、継続的に読みたい方にはオススメですよ。

 

「そもそも日経新聞じゃなくていいじゃん」等のご意見もあるかと思いますが、

私が日経新聞をまとめている目的が「クライアントである取締役や経理部長との話すネタ探し」にあるので、大目に見てください。(上場会社の上層部はほとんどの人が読んでいます)

  

以上、皆様の参考になれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

英会話教室に3年間通ってわかったことをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は英会話教室に3年間通ってわかったことをまとめていきます。f:id:cpa-nikkei:20180916160345j:image

 

◆トータルコスト 36万円

→トータルコストは36万円です。月額1万円のコースを3年間続けたのでこの計算になります。

ちなみに、私が通っていたのはNOVAの下記プランです。
f:id:cpa-nikkei:20180916160817j:image

URL: https://www.nova.co.jp/price/

 

したがって、上記コースを3年間受講し続けてわかったことをまとめていきます。

 

◆コスパ

→今思うとやめておけば良かったなーと言うのが正直な感想です。

当時は「自己投資だ!」と思って受講しましたが、今はDMM英会話やレアジョブなど、安くかつマンツーマンで受講できる英会話もありますので、そちらを利用すればよかったな、、と思っています。f:id:cpa-nikkei:20180916162408j:image

 

ただ、対面式の英会話教室にもメリットがあるので、その点も踏まえてまとめていきます!

 

◆メリット

・ネイティブスピーカーに対する緊張感が低減される(慣れる)
・まれに無計画に英会話講師になっている人がいて、そんな人を見てポジティブになれる
・運がいいと異性の講師と仲良くなれて食事に行ける(注意:英会話教室は形式的に講師と生徒の私生活マッチングをNGとしてます)
・生徒、講師問わず色々な職種の人と出会えるため、学べることは英会話だけではない(NOVAの場合、レッスンごとに時間と受講場所を選択できます)

 

◆デメリット

・TOEIC等の点数上昇にあまり寄与しない(文法や単語を覚えるというよりはコミュニケーション方法を学ぶ方を重視しているため)
・高額(月に1万円程度)

  

◆まとめ

→いかがだったでしょうか。

英会話教室に対して3年間で36万円の投資をしましたが、その結果として残ったものはネイティブスピーカーに対する免疫ぐらいでした。

 

英会話教室は高額な投資だと思うので、明確な目的を持たないと私みたいにコスパ悪の投資となってしまいます。気をつけなはれや!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アマゾンでヘビロテ購入している商品をまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は、アマゾンでヘビロテ購入している商品をまとめていきます。

 

f:id:cpa-nikkei:20180915132102p:plain

 

◆ヘビロテ購入品まとめ

→過去の注文履歴から、再購入する期間の短いものから順番にランキング形式でまとめました。おおよそ、下記3つがヘビロテ商品ですね。それではどーぞ!

 

・第1位:クリスタルガイザー 500ml×24本

 →栄えある第1位は、クリスタルガイザーです。これは1か月ぐらいの頻度で再購入しております。平日、仕事に行くときにもって行っています。

1本約50円なので、自動販売機で購入するより、数十円お得です。ただ水を飲まない人は不要ですかね。。

 

・第2位:薬用 LISTERINE(リステリン) マウスウォッシュ トータルケア 1000mL

→続いて第2位は、他の記事でも紹介しておりますが、リステリンです。これは1か月半ぐらいの頻度で再購入しています。出張の際も、小さいサイズのリステリンを持っていくぐらい必需商品です。

 過去に書いたリステリンの記事も載せておきますね。

www.cpa-nikkei.com

 

・第3位:めちゃうす 1000 1箱12コ入×3パック

→続いて、第3位はコンドームでした!これは2か月ぐらいの頻度で再購入しております。単純計算ですが、36個入りなので2日に1個使用しているんですね、、、自分のことですがビックリです、、

話は戻りますが、ネットショッピングならではのランクインですね。36個で800円は破格です。使用感も問題ない(可もなく不可もなく)ので、おすすめです。

なお、今ならおまけでSKYNのコンドームが1個ついてきます。「薄さの時代から素肌のような滑らかさの時代へ」というのがキャッチコピーの商品です。

正直、めちゃうす1000とそこまで違いがわかりません、、、(鈍感)

 

  

◆まとめ

→いかがだったでしょうか。過去の注文履歴を見ながらまとめていますが、上記3つの出現頻度がすごかったです。ただ、上記3つ以外は、特段ヘビロテ商品はなかったです。今までアマゾンに約160万円も使っているのに意外です。。

 

なお、ヘビロテ商品ではなく、単純にアマゾンで買ってよかったものもまとめているので見てください(^^)/

www.cpa-nikkei.com

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IFRSを任意適用した場合の変更点をまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日はIFRSを任意適用した場合の変化点をまとめていきます。

なお今回まとめている情報の網羅性に自信はありません。私自身、IFRS監査に携わったことがなく、あくまで自分の勉強の一環でまとめているだけなので、その点を考慮して読んでいただけますと幸いです。


f:id:cpa-nikkei:20180906215656j:image

  

IFRSでは一般的に日本基準における開示と比べて定性的情報と定量的情報のいずれも注記の分量が増加すると言われています。そこで今回は注記に焦点を絞り解説します。

 

 

◆IFRS任意適用したことにより求められる注記

1.顧客との契約から生じる収益にかかる開示

→現行の日本基準では、収益に関する開示は特段要求されていませんが、IFRS15号で要求されています。主な開示事項は下記のとおり。

 

(1)顧客との契約
→下記4つを開示する


収益の分解:例えば「医療・科学・映像などのセグメントの日本・北米・欧州などのそれぞれの売上情報」など。
契約残高:例えば「据え付けサービスの対価としての前受金の情報」など
履行義務:例えば「履行義務を充足する時点は、原則として顧客の検収時であること」「返品に応じる義務は、過年度返品実績に応じた見積もり返品高を売り上げ収益から控除している」など
残存履行義務に配分した取引価格:例えば「売上収益のうち開発協力等の関連する残存履行義務に配分した取引価格の総額および収益の認識が見込まれる期間の情報」など

 

(2)顧客との契約にIFRS15号を適用する際に行った重要な判断
→例えば「当社はメーカーのため納品時に収益を計上している」など。

 

(3)顧客との契約の獲得または履行のためのコストの金額を算定する際の重要な判断
→例えば「楽天スーパーポイントのような新規入会者に付与したポイントに関するコスト情報」など。

 

2.金融商品から生じるリスクの内容および程度

 →日本基準では、金融用品に関する注記において「金融商品から生ずるリスクに関する情報等」を開示する。その一方で、IFRSでは、報告期間の末日現在で晒されていた金融商品から生じるリスクの内容及び程度を財務諸表の利用者が評価できるようにするため「リスク管理の目的、方針、手続ならびにリスクを測定するために用いている方法等」定性的開示および「報告期間の末日現在でリスクに晒されている程度に関する定量的データの要約等」定量的開示 も要求される。

具体的な項目としては下記の通り。

 

(1)信用リスク

→定性的開示と定量的開示に分けて、具体例を書く。

 

・定性的開示:例えば「契約上の支払期日より30日超の経過があった場合には原則として信用リスクの著しい増加があったものとする」など

 ・定量的開示:例えば「貸倒引当金および対象金融資産の増減」など

 

(2)流動リスク

→定性的開示と定量的開示に分けて、具体例を書く。

 

・定性的開示:例えば「当社が保有する金融負債のうち借入金は取引金融機関に対する当社の信用力やマーケット環境へによる資金調達条件悪化などのリスクに晒されている」など

 ・定量的開示:例えば「金融負債(デリバティブを含む)の期日別残高」など


(3)市場リスク

→定性的開示と定量的開示に分けて、具体例を書く。

 

・定性的開示:例えば「変動金利による資金調達を行っており、金利リスクに晒されている。金利リスクは主に長期借入金から発生する」など

 ・定量的開示:例えば「当年度末現在において保有する金融商品において1%の金利変動が生じた場合に税引前利益に及ぼす影響」など

 

3.ヘッジ会計にかかる開示

→目新しいものはなかったです。なお、多くの企業が「リスク管理戦略に関する定性的情報」を重要な会計方針において開示している一方、「将来キャッシュ・フローの金額、時期および不確実性と、ヘッジ会計が財務諸表に与えた影響」についてはヘッジ会計注記において開示しているようです。

 

4.IFRS13号(公正価値測定)に基づく開示

→IFRS13号「公正価値測定」により、公正価値に関する様々な開示が求められています。例えば「公正価値ヒエラルキーと呼ばれる3つのレベルに区分したデリバティブの期末時点の評価」など。

公正価値ヒエラルキーの意味はググってみてください。新日本監査法人のページがわかりやすいです。

www.eyjapan.jp

 

5.FVTOCIについての注記

→FVTOCIとは、(Financial assets at fair value through other comprehensive income)の略で、その他包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産を意味します。正直、私も初見ですし、意味だけ抑えれていればいい気がします。

日本の場合は、政策投資目的で保有している株式が該当しそうです。

 

6.のれんの減損テストに係る開示

 →IFRSではのれんの兆候の有無にかかわらず、減損テストを毎年実施しなければなりません。開示においても同様で、減損の発生の有無を問わず重要なのれんについて減損テストの内容を開示することが求められています。

  

7.IFRS3号(企業結合)に係る注記

 →特徴的な開示は、下記のおとり。

(1)企業結合により取得した債権

(2)条件付対価および補償資産

(3)企業結合による正味キャッシュ・フロー

 

8.IFRS2号(株式報酬制度)に係る注記

→株式報酬制度として主流であったストックオプションに加え、近年ではESOP信託譲渡制限付き株式報酬といった自社の現物株を支給する制度や、ストックアプリシエーションライトファントムストックといった、現金決済型の制度を導入する企業が多く出てきている。IFRSでは、それらの内容や範囲、期中に受け取った財の公正価値、およびそれらが企業に与える影響を開示することが要求されています。

 この論点は去年の修了考査で勉強しました。懐かしいです。

 

◆まとめ

 →いかがだったでしょうか。私もまとめながら「想像以上に多いな」というのが率直な感想です。もちろん情報が多いほうが投資の際に有用なのですが、開示される情報が難しすぎても本当に投資の意思決定に資するのか疑問ですよね。

 

また、冒頭でも記載しましたが、今回まとめている情報がすべてという保証はなく、私自身IFRS監査に携わったこともありません。あくまで自分の勉強の一環でまとめているだけなので、その点を考慮して読んでいただけますと幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アマゾンで買って良かったものをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日はアマゾンで買ってよかったものをまとめていこうと思います。



f:id:cpa-nikkei:20180905070106j:image

 

ちなみにですが、私のamazon利用額の合計は約160万円でした。思ったより多いですね、、おそるべしamazon、、、

f:id:cpa-nikkei:20180905061803p:plain

 

◆買って良かったものベスト5

・第1位:シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター 13畳 / 空気清浄 23畳 ホワイト KC-G50-W

→第1位はこれで間違いないです。安いうえに、におい除去率高い+加湿もしてくれる最高の商品です。私の家(一人暮らし)に2台導入していますし、実家にもプレゼントしました。

 

・第2位:EXIO(エクシオ) ボクサーパンツ メンズ 4枚セット ブランド 下着 ローライズ ボクサー パンツ ボクサーブリーフ ブリーフ

→第2位はボクサーパンツです。このボクサーパンツは4枚1000円と激安ですが、使用感が最高です。色を「おまかせ4枚」ともできますが、個人的には「ネイビー4枚」のほうがいいです。「おまかせ4枚」にして、オレンジや赤が届いた場合、履かない可能性大です(笑)

 

・第3位:ワイヤレススピーカー

TaoTronics Buetooth スピーカー 防水 6W

Anker SoundCore ポータブル Bluetooth4.0 スピーカー

→第3位はワイヤレススピーカーです。この2つの優劣がつけれず、同率3位にしました。左側のTaoスピーカーは防水機能付きのため、お風呂や海に行った際に使っています。右側のAnkerスピーカーはリビングやキッチンで使用したり、レンタカーにBluetoothがついていない場合にコンポとして使用しています。

防水機能がある点で、TaoのほうがGoodですが、音質や電池のもちはAnkerのほうがGoodです。

 

・第4位:アイリスオーヤマ サーキュレーター

→第4位はアイリスオーヤマのサーキュレーターです。これは、夏場だけじゃなくて冬場も、室内の空気循環を促してくれるため、部屋干しをする際に重宝しています。今調べたら首振りバージョンもあったので一緒に載せておきます。首振りバージョンほしいです、、

 

第5位:FIELDOOR 収納式アルミレジャーテーブル

→第5位は簡易テーブルです。もともとはBBQ用に購入したのですが、今はPCの作業台やキッチンの作業台としても活躍しております。これの何が良いかというと、すごく軽い割に耐久性もそこそこあるということです。模様替えをちょこちょこ行うので、すごく重宝しています。

 

 ◆まとめ

→いかがだったでしょうか。家電から下着までいろいろな商品をランキングに入れてみました。まとめる際に特に意識したのが、何年も継続して使っているか否かです。もちろん、私が購入した中で上記より性能の良い商品も多数ありましたが、途中で使用しなくなってしまったり、壊れてしまったものもありました。上記でまとめた商品は1年以上継続して使用している商品なので自信をもってお勧めします!

 

以上、ご参考になれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月のトップツイートまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日は8月のトップツイートをまとめていこうと思います。日経新聞まとめ以外のツイートもランクインしております。

 
f:id:cpa-nikkei:20180902131016j:image
 

◆トップツイート

 

第1位

 

第2位

 

第3位

 

第4位

 

第5位

 

 

◆コメント

 

第1位はNISAに関するツイートでした。これは、株の投資を行っているフォロワーの方からかなりのRTをいただきました。

やはり、期限付きのトピックはトップツイートになりやすいですね。

 

また、第2位はテンセントのツイートですが、日本人からするとテンセントはあまりなじみがないと思いますが、日本の大手である任天堂と比べたことでイメージがいやすくトップツイートになったのだと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リステリンを3年間使い続けてわかったことをまとめました。

こんにちは。監査法人勤務会計士のバーーーン!!!と申します。本日はリステリンを3年間使い使い続けてわかったことをまとめていきたいと思います。





f:id:cpa-nikkei:20180904192852j:image

 

◆トータルコスト 2万4千円

→トータルコストは3年間で2万4千円です。1本約1000円で、毎日使って約1ヶ月半もちます。

なお、左側のリステリンのおまけでついている小リステリンのサイズは、飛行機内に持込可能なサイズなので1本持っておくと重宝します。セブイレブンで買うと250円くらいします。

また、右側の2つセットでついてくるReachの歯ブラシも200円くらいします。

個人的には、左側のほうがおすすめです。

 

 

◆コスパ

 

→コスパはすごく良いと思います。リステリンを利用してから虫歯ができなくなりました。

私はもともと虫歯だらけでインプラントを両奥歯の上下4つ入れております。1本1万円くらいで作れた記憶です。そこでかかった時間や金額、痛みを考えるとコスパ良しという考えです。

 

ただ、リステリントータルケアがあげている、「白い歯」は3年間では実現しなかったです。その代わり、虫歯予防という点では最高かと思います。

 

◆まとめ

 

まとめですが、リステリンを3年間使ってみてコスパよしと判断しました。今後も継続して使っていく予定です。

ただ、白い歯にはならなないので、過大な期待はしないほうがいいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

TwitterやInstagramもやっているので是非フォローしてください。

◆Twitter
https://twitter.com/cpa_protect
◆Instagram
https://instagram.com/cpa_nikkei

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー